月曜日, 3月 07, 2005

コンピューターの構成要素

コンピューターは、次の5つの機能を備えたものとされています。
  1. 記憶
  2. 演算
  3. 制御
  4. 入力
  5. 出力

これらをコンピューターの「5大機能」といいます。そして、それぞれの機能を果たすために

  1. 主記憶装置
  2. 演算装置
  3. 制御装置
  4. 入力装置
  5. 出力装置

の5つの装置がコンピューターには備わっています。また、主記憶装置の記憶容量は限られているため、これの充実を図るために補助記憶装置を加えることが一般的です。

  • 記憶装置

実行すべきプログラムや、それに関連するデータ、演算の途中結果を記憶する機能を持つ装置。通常は、コンピューターシステムが主に使用する主記憶装置に記憶させますが、主記憶装置の記憶容量は小さいので、保存が必要な命令や情報、データなどは、補助記憶装置に記憶・保存されます。補助記憶装置とは磁気ディスク装置などです。

  • 処理装置(演算装置、制御装置)

コンピューターシステムの頭脳あるいは中枢部をなす装置。中央処理装置は、制御装置(Control Unit)と演算装置(ALU:Arithmetric-Logic Unit)から構成されます。CPU(Central Processig Unit)ともいいます。

制御装置:記憶装置(主記憶装置)にある、処理のためのプログラムの各命令を取り出し、解読し、命令に従って実行の制御やデータの制御、入出力の制御などを行う装置。

演算装置(ALU):すべての算術演算(計算)と論理演算が行われる装置。

入力装置:コンピューターにデータを投入する装置。

  • キーボード、マウス、カード読取装置、イメージスキャナ、バーコードリーダー

出力装置:コンピューター内で処理されたデータを、情報として外部に、人間が認識できる形で出力する装置。

  • ページプリンター、ブラウン管ディスプレイ(CRT)、液晶ディスプレイ

2 件のコメント:

Mari さんのコメント...

難しい日本語がいっぱいですね~
私にはアルツで何がなんだか。。。
それにしても実にすばらしい解説です。

Hamel さんのコメント...

やだな~、"mari"さまは....アルツだなんて。
でも、私も書き込むのに「必死」でした。ちゃん、ちゃん。